BW:興行権を大阪Dに買取提案。

By | 2004/08/11

今日交わされたBW-Bu合併合意書。しかし予想に反して専用球場についての記載はされなかったとのことです。なんでかなと思っていたら、なんとBWが大阪ドームに対して、1リーグとなった場合、過半数の試合を大阪ドームで行う代わりに、興行権を数十億(恐らく40試合で30億程度)で大阪ドームが購入するという提案を行ったとのこと。(毎日

しかも呑まない場合は、基本的に全試合を神戸で行うとしたとかしないとか(これは報道によって異なります)。

この話の中で、ここでお話していなかったことが1つ明らかになりました。大阪ドームの使用料6億(別途警備料4億)とは別に、Buは大阪ドームに2万人を超える観客が来た場合、1人つきいくらか(札幌ドームはこれに習って1人400円ですので、同等でしょう)を支払っているということです。これを嫌ったBWが、興行権自体を売却して、使用料負担をなくそうとしたとのこと。

そういうばBWは昔、シアトル・マリナーズと提携した際、シアトルの球場使用料の安さとその球団の持つ球場での権利(ネーミングライツ、広告掲示の権利など)の大きさに驚いたといいいます。使用料に至っては、現在の契約以前のGS神戸の1/100程度だったとか。

交渉過程であるので、詳細は公言できないと小泉BW社長。
神戸本拠の流れになりそうな昨日(まだわし、オフィスにいるのよ…22時間連続仕事中)のニュースでした。

#1:38追記

さて帰宅と。

このニュースで興味深かったのは大阪ドームの年間席5000席(注:指定席ではない)のうち、3,000席の年間指定席を近鉄グループが購入しているということ。つまり、これだけで9億円ほどを、近鉄グループはバファローズの負担軽減のため購入していることになる訳。これが「40億の赤字」に入っているのかどうか。

また、年間自由席を考えると、一般企業・個人が持っている「年間指定席」はほとんど存在しないことになるのもポイントです。もちろんスイートは別ですけどね。でも大方建築業者(大阪ドーム建築で儲けた会社)っていうのも、問題のような。もちろん関電とか大阪ガスもありますけど。

古田さん、5年後に20球団でって仰るけど、パの経営おわかりですかねぇ…。

[AD]


6 thoughts on “BW:興行権を大阪Dに買取提案。

  1. ピカリン

    年間40試合も大阪ドームでしないでしょ?
    年間140試合として主催試合は70試合っすよね
    地方にも7~10試合は行くでしょ?
    1リーグになれば裾野を広げる努力をすると行ってるから
    もっと地方に行くかもしれないけど
    そぉなれば、ヤフーBBスタジアムでは20試合ぐらいになると思うんですけど
    年間20試合でヤフーに球場の命名権売れるんかな?
    それをなくしてでも大阪ドームで40試合も主催試合するんでしょぉか?

  2. wolfy

    1リーグ制だと言われているのは144試合です。
    過半数を大阪ドームで、と言う条件とのことですから、37試合以上となります。
    そこから40試合前後という推計をしています。
    地方開催は大幅に減るのではないでしょうか。
    BWの場合は、今年は東京ドーム(3)・ナゴヤドーム(3)のみですし。
    そうなった場合、神戸の命名権は多分売れないでしょう。
    (現実にヤフーBBの球場での勧誘が今月からなくなっています)
    逆に大阪ドームの命名権売買が上がるような気がします。
    (尚命名権料で、フィールドシートなどが作られたようです。)

  3. ピカリン

    大阪ドームでの興行権売るのに
    大阪ドームの命名権をBWが売れるんですか?
    1リーグになると
    3軍案が出てて、プロとアマチュアの垣根を取っ払うって案がでてましたよね
    逆に地方開催は増やさないとダメだと思うんですけどね
    球団数が減って、地方開催まで減らすと
    プロ野球は、ますます縮小して行くと思うんですけど

  4. wolfy

    多分1リーグになると、名古屋と東京での地方開催が何処かに置き換えられる程度でしょう。それにG戦やT戦を地方ではやらないでしょうし。地方開催って聞こえはいいですけど、通常は(名古屋・東京以外)は買い取り興行が多いんですよ。パの場合は。

    地方開催が減れば、衰退するというのはどうかと思います。
    まあ、1リーグになれば全部黒字化するというのも確かにどうかとは思います。圧縮はされるでしょうけどね。
    命名権は神戸の場合もそうですが、基本的には球場の所有権者が行い、それを神戸の場合は球場の改修に使ったということになります。大阪ドームの場合は、興行権を買った結果、その金銭を命名権から得るという可能性があるように思います。その代わり異常に高い観客席のネットを下げさせたりさせられるでしょうけど。

  5. ピカリン

    1リーグに向かうときの説明が
    裾野を広げてと言うことだとだったと思うんですけど

    で、今回のBW側の発言だけをみると
    とてもそのように感じられないのですが
    まだ何も決まってないこの時期に、自分の球団だけ来期の収支の話をしてるんですからね
    本当に野球界を思っての合併で1リーグなのか
    それとも自分とこの球団の為だけの1リーグなのか?
    球団の経営だけを考えて合併・1リーグだけを言ってるのであれば
    縮小しかしないと思うんですけど

    地方開催は、四国・東北・北陸・宮崎・沖縄(球場あるんかな?)そんなとこなんですけど
    1リーグになればパもセもなくなるでしょ?

  6. wolfy

    そうですよね。
    実際過去の私の意見を見て頂けるとご理解いただけると思うのですが、
    私は、現状では経営の改善のため、一次縮小するのは止むを得ないと思っています。
    裾野の拡大は経営が言っているのは、基本はファームシステムの地方分散ですよね。できればマイナーリーグ運営としたいと。それはそれで一理あるのですが、そちらの方が一朝一夕で行かない以上、本当にする気があるのなら、それこそどのような運営をするのかは公開していただきたいと思います。

    実際シーレックスも独立運営かしたものの、赤字はかなり多いと聞いていますし、それほど上手くいかないような気がします。というより、有る意味、日本人のブランド嗜好が「身の丈」ではなく「一流と言われるもの」になびく傾向があることが、妨げになるような気がします。実際には、経営改善後、拡張の方がまともだと思いますね。

Comments are closed.