読売の意図。

By | 2004/09/21

基本的に、今の構図は、読売が悪、選手会が善の構図になっています。構図は、です。じゃあ、それの何処が正しくて、何処が間違っているのか。それは相手の立場になって考えてみるのが一番いいでしょう。

それでは、今から、あなたが渡辺恒雄さんです。…考えてください…
では面白くないので、自分なりに考えてみました。

読売は野茂・イチローのMLB移籍が、NPBの位置を下げることとして、バッシングを折を見て行ってきました。態度や反対記事が出れば取り上げ続けてきました。このことから、NPBがMLBより格下と思われることを拒んで来た、ということは理解できると思います。要するにNPBはMLBと別市場であるか、あるいは対抗できる存在としようと思っていたものと思われます。これは、渡辺恒雄氏が出したアジアリーグ構想で、勝者がMLBの地区王者と同じ扱いとして、プレーオフに出るようにしたい、ということから明白だと思います。また、五輪のプロ参加を拒んできた理由をここから考えると、五輪でフル代表で敗れた場合、日本の野球が(一時の柔道と同じように)低く見られることを恐れていたことも、十分予想が付きます。

しかし、自軍の松井がアメリカに行ったことが、日米の差をファンに印象づける契機になる可能性が出てきました。こうなると彼をバッシングする訳には行きません。自軍を叩くことになるからです。そうなると、「松井は凄い」ということをアピールする報道に注力し、巨人の選手は大リーグでも活躍できるということを、必要以上にアピールせざるを得ません…でも…実際にはそこまでは活躍していないのは、誰にでもわかることです。結果的に、巨人戦の視聴率低下、チケットの人気低下に繋がりました。このまま行けば、日本人スター選手の流出は止まらないだろう…というところから、今回の事が始まったように思います。

要するに選手の年俸を高額にし、成功するかどうかわからないMLBではなく、日本でプレーする理由を作ろう、というものです。その為には、現状、セにしか興味のないファンが多い中で、補填を多くできるか、収益をある程度上げることのできるチームのみを残そう。その為にはチーム数を減らさざるを得ない。逆にファームは足かせになるので、2軍・3軍を低年俸の独立採算に持っていく、というのも必然的手法。

この考え方もあり、だとは思いますが、最大の問題点は、これを引っ張っていく為には、Gが未来永劫人気がある体制を続けないと、1チームの考え方でリーグが動かないこと。その為にはあらゆる方法を使ってプレッシャーをかける、ということでしょう。

ただ、思った以上に巨人戦の興行的価値が下がり、阪神辺りは主導権を握れると思い、方向性を1リーグか2リーグかに持っていった。それに一部の「ファン」が "We Love パ"とキャンペーンを貼った…本当は"Save Pacific"を叫ばなければいけない状況なのに。そして問題点をぼかしたまま、方向性を失った。このことが混乱を招いた原因ではないかと、私は思うのです。

ある意味、ビジョンを持っていたのは、良くも悪くも読売だけであったことは、忘れてはいけないでしょう。でもその功罪は別問題でしょう。ただ、今のまま行けば、渡辺恒雄氏が恐れていたであろうこと…選手の報酬の減少による空洞化、さらなるMLBへの選手移籍、NPBの空洞化が起こることは事実として認識する必要があるでしょう。今回の件で次第に親会社の支援額は減る方向に行くでしょうから。

そのときに、ファンはマーケットサイズとして、プロ野球を支えることができるのか。
実は、ここが最大の試金石であるのではないか、と私は考えます。
だから、球場で金を大して払わずとも野球好きやったらええやないか、という議論もありますが、それには反対します。実際に、パの経営が悪化したのは、「格安年間自由席」がBW、Bu、Fs、Lで発売されたときと、時を同じくします。

逆に、それらの人のために2軍を活性化し、球場で毎日「村祭り」が出来るようなそういう施設と環境が必要になってくれば、と思うのですが。

そうなると球場の建て方も変わってきます。1万人規模球場でも、基本的に掘り下げ式で、球場最後列の通路を大きくとって、出店やイベントスペースを広々と取り、座席自体もゆったり飲み食いできる場所にする。要するに通路裏で夜店が出る盆踊りならぬ野球祭り…。博多の屋台のような出店とかもいいね、とか。実際アメリカのマイナーリーグの球場はそういう作りのところで、いろんなことやってます。神戸もいい球場だけど、球場裏の通路が狭い。あれがもし、球場外のコンコースを含んだ広さであったら、もっといろいろなイベントが出来て、それも球場内なので、一体化して出来たに違いない、と残念に思っています。あの広さでもアメリカの80年代前半までの球場ですね。シアトルでもアリゾナ、コロラドでもコンコースの広さは「膨大」です。豊中ローズとか、(大阪)南港球場も、「球場内の遊び」が少ないので、球場を作るときはそういうことを考えて欲しいですね。

そうするといろんな発想が出てきますが…まあ主題と離れたのでこの辺で。

[AD]


6 thoughts on “読売の意図。

  1. 旨樫いさこ

    ある意味、湘南シーレックスが2軍ではよくやってる方(現状では)ですね。(前球団社長の英断は評価。)マグロの解体だってやるんですから。

    http://www.kanagawa-np.co.jp/yb/sl04081701.html

    MLB球場で、『ボールパーク』と呼ばれる理由が、エントリー読んでより理解できました。『広場』なんですね。

  2. wolfy

    >旨樫さん

    湘南は、京急の隣接するマンションの販売広告が羨ましくあります(^^;。でもシーレックスも単体で算定すると3億位の赤字らしいです。東京圏では都心立地の球場なのですが、関西ではちょっと都心から離れますので、例えば梅田貨物駅の廃止後に、外野なしの球場を作って、スタンド奥に飲み屋街を作って、席にもってもいけるし、そこで食べてもいい、なんてことすれば、2軍でも普段は物販として、試合時は相乗効果で採算取れそうに思うんですけどね。試合はナイターで。

    アメリカはそうで、基本は全指定で個人で年間指定持っている人が多いので、座席回りでコミュニティがあることに気付きます。なじみの居酒屋のような世界と言ってもいいのかも知れません。ただ、プレーオフになると様子は一変するのも面白いんですよね。向こうは都心の空洞化を避ける為、街の真ん中に球場を作るのが流れですね。

  3. Masen

    でも年俸を高くしたからといってMLBへの流出が止まるとも思えないんですよね。年俸が高いからというより、より上のレベルに挑戦したいという理由が大きいと思うからです。松井へ読売が提示したのは破格の契約内容だったようですし新庄は金額が大幅にダウンしてでもMLBに行きましたから。

    実力レベルを上げる方法を模索するか(少数精鋭のトップリーグはそう言う意味もあるかも)、日本にいながらMLBと対戦できる枠組みが必要なのではないのかな、と。あるいは諦めるか。

    >外野なしの球場を作って、スタンド奥に飲み屋街
    なるほどなぁと思いました。

  4. dai1975

    なるほどなぁと思いながら読ませていただきました。

    娯楽は野球だけじゃないですもんね。球団ごと、地域ごとにいろんな
    エンターテイメントがあれば、観客も増えてマーケットを支えられるかもしれません。

    広島市民球場でも「生ビール飲み放題観戦パック」というのがありましたが、
    最近は若者の酒離れも進んでいますし・・。もっと子供・家族で楽しめるイベント
    を考えていきたいですね。

  5. wolfy

    >Masenさん

    でも、読売が考えてきたことは、引退後の解説者職を含め、そういうことなんじゃないかなと思います。愛国心にも期待したんでしょう。都合良い愛国心ね。でも日本の野球には、環境を含め、勝負という点でも、姑息さを感じる人は多いんじゃないですかね。とは言え、アナハイムという、日本でもない、こすいチームも登場しましたので、その内閉塞感に包まれるかも知れません。別名「バリー・ボンズ病」。多国籍化の弊害でもあるんでしょう。

  6. wolfy

    >dai1975さん

    そう言う点では、シダックスが総力を結集すれば、面白い興行としての野球場ができるかもしれません。「カラオケではなくシダックス」ならぬ「野球でなくシダックス」(笑)。そこまで志太会長が考えていればですけどね。あ、シダックスって、会長の名前から来てるんですね、ってこのおかげで知りました。そう言えば。

Comments are closed.