trackback – Tweetyさん:[えっ、新聞読んでないの?]
うちも新聞とってませんね(^-^;)。
 
それはともかく、mad cow diseaseについては、東海岸では流通ルートが違うこともあってほとんど関心事項とはなっていないようです。
 
全米でもファーストフード大手の McDonald’s, Burger King, Wendy’s の3社は、いずれもBSE報道後も売上げには影響がないことを発表しています。
 
USではBSEの影響は、現状、無いようです。
 
また、日本からの調査団についてはUSでは「解除するかどうか」とのニュアンスのようですが、日本では「輸入禁止措置の取扱いを含めて」今後の対応を協議するとの、かなりトーンダウンした内容になっています。
 
USの一般的な考えでは「全頭検査」は消費者の過剰要求であり、そのコストを消費者は負担しようとは思わないし、3,000万頭/年の検査は不可能との見解で、日本の要求は「批判されるべき」ものであるようです。それは曲がったり、少々傷ついた大根が売れないとか、そういう日本の「特殊事情」があると指摘する向きもあります。
 
USが「カナダで産まれた牛が感染していた」と強調する理由は、その国で生まれた牛が感染して、輸入されているケースでは、その輸入国は「BSE汚染国」ではないとする、現行の基準によるもので、だから輸入できるだろうというUSの意向があります。
 
どのように対応するのか、日本政府の姿勢は非常に重要です。

投稿者 wolfy

「BSE:USと日本の温度差」に3件のコメントがあります
  1. 現行の基準とは、USの基準ですか?
    一般的な日本人のわたしとしては、カナダ生まれだろうが、USで発見されたら、US産と理解します。
    USで牛肉を取ったら、日本で米を取るみたいなものだろうと思います。
    ここに温度差がある感じがします。
    わたしは、BSEに関係ない部分の肉なら、輸入しても良いとは思っていますが。

  2. 国際的な「BSE発生国」の基準です。「発生国」になると、輸出の場合、全頭検査が現状は必要となるようです。EU内に関しては不明ですが…。

  3. ちなみにキューバはこれを受け、輸入を再開したそうです。(政治的意図もあるようではありますが)

コメントは受け付けていません。