昨日の補足。

By | 2010/07/18

昨日の口蹄疫に関する民間種牛の例外について。
東国原知事が読売新聞の17日付社説について自らのブログに書いた内容・見解は、自分が懸念しているポピュリズムそのものであると思う。

ここにその典型部分を引用すると

『(国の方針で決まった、殺処分を前提としたワクチン接種を余儀なくされた)他の農家と同様に公平に殺処分すべき・・・』
→公平というのか?平等というべきなのか? ならば、一体何を持って公平というのか?平等というのか?まぁ、その議論はまたの機会にするとして、公平というのなら、国が認めた県種雄牛との公平性はどうなるのか? 肥育牛、母牛、種豚等とのバランスは語られなくていいのか? 国がワクチン接種マニュアルで示している「同じ偶蹄類でも、ペットや動物園の展示動物等は対象外とされている。理由は、家畜では無いから・・・」この対応については公平か?

…公平で無ければ従う必要は無いのではないか、ということを逆説的に問うているとは言えないだろうか。

ルールがフェアでなければ、僕らは生きて行かなくていい、という議論を、この種の方は良くされる。

『国と県のぎくしゃくした関係も改める必要がある』
→全く、ご指摘の通りである。これまで、国(大臣)の傲慢・不遜・横暴・KYをぐっと堪え、我慢し、受け入れて来た。途中で爆発したら、それこそ『地域の防疫体制を主導すべき首長』として責任放棄・失格になってしまうと思ったからである。歴代大臣を始めとする国関係者、防疫対策員を始めとする県職員、発生農家さん、地元自治体、農業関連組織・団体、自衛隊、地域住民、県外からの応援の方々、ボランティアの方々、発生農家以外の農家さん、商工観光関係者、県民の皆様の生活等々・・・・・・全ての状況やバランス等を広角的に考慮し行動しなければならないのが『地域の防疫体制を主導すべき首長』である。

何も好き好んで国と『ぎくしゃくした関係』を求めているのではない。というか、国自体とはそんなにぎくしゃくした関係では無い。問題は僕と大臣だろう。

言うべきことは言い、協力すべきことは協力する。国と地方の関係は、これまでの「上下主従」ではなく「対等協力」の関係で無ければならないと考え、お互い信頼に足る関係を構築せんと、極めて誠心誠意行動しているつもりなのであるが、悉く、国(大臣)に裏切られ、約束を反故にされるのである。

大臣の言い方の問題は確かにあるように思うが、国と県が対等関係、という言葉にも注意する必要がある。この手順を事前に決めていないにも関わらず、その内容について、基本的には県の意見を丸呑みにしろ、ということは今回の感情的な彼の発言ではなかったのか。それは「上下従主」で「対等」ではないと思う。

[AD]